投稿者: youtei_editor
春の農業機械 大展示会のお知らせ
日 程 | 2019年3月31日(日)~4月1日(月) |
時 間 |
3月31日(日) 10:00~16:00 4月 1日(月) 10:00~15:00 |
会 場 | ㈱後志くみあい機械センター |
同時開催 | 東洋農機㈱ 春の展示会 |
来場者特典 |
①10万円以上(税込)の中古農機をご成約された方に記念品プレゼント ②たまご1パックプレゼント(1家族1パック限り) ③20万円以上(税込)の新品農機をご成約された方に記念品プレゼント |
主 催 | 後志管内農協 ホクレン倶知安支所 ㈱後志くみあい機械センター |
協 賛 | 系統協力農業機械販売店各社 |
組合員の皆様へ
中古農機自動車展示即売会の開催終了について
平素より、農協購買事業につきましては、格別なるご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
標記につきまして、組合員の皆様に長きにわたりご愛好頂きました中古農機自動車展示即売会ですが、諸般の事情をもって終了することを連絡致します。大変申し訳ありませんが、事情をご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
遊休中古農業機械のご出品は、アルーダ後志中古農機常設展示場に集約して参りたいと考えておりますので、農協農業機械担当部署にて各種のお問合せをお待ちしております。
代替イベントとして6月16日(日)、17日(月)にアルーダ後志にて中古農機展示会を開催致しますので、皆様のご来場をお待ちしております。
後志地区農協農機燃料自動車推進協議会
後志管内農協 ホクレン倶知安支所 ㈱後志くみあい機械センター
JAようてい女性部 研修会を開催
2月7日、JAようてい本所にて「平成30年度JAようてい女性部研修会」を開催し、各支部から44名の女性部員が参加しました。
研修会ではJAようてい営農経済事業本部 地域振興課 浦口課長による「クミカン報告書の見方について」、倶知安消防署の広報係 大友 崇 氏による「震災火災時の総合的な対応」についての研修が行われ、実際に発生した事例等に基づき防災時等の対応などを学びました。
また、午後からは出張ヨガ専門LovePranaYoga 中村 美日子 氏を講師に迎え「ヨガ教室」を開催し、普段できることを主体にレッスンを受けました。
倶知安消防署の広報係 大友 崇 氏による「震災火災時の総合的な対応」についての研修
中村 美日子 氏によるヨガ教室を開催
合同採用説明会のお知らせ
当JAも参加するJAグループ北海道合同採用説明会が、3月7日(木)に札幌市で開催されます。
北海道におけるJA・JAグループ全体に関する説明会後、各ブースにて個別で説明が聞けるので、より理解が深まります。ぜひご参加ください。
JAグループ北海道合同採用説明会
開催日時:平成31年3月7日(木)10:00~15:00(受付:9:45~)
場 所:札幌ビューホテル大通公園 地下2階(札幌市中央区大通西8)
※詳細は下記の画像をよりご確認下さい。
※クリックすると拡大してみることができます(PDF版)
平成31・32年度 指名競争入札参加資格審査申請の受付について
各 社 御 中
日頃、当JAの業務推進に当たりましては、特段のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
平成31・32年度に当JAが発注する建設工事および設計等にかかる指名競争入札に参加を希望する方について、受付を行いますのでご案内申し上げます。
詳細については、下記ファイルをご覧ください。
記
指名競争入札参加資格審査申請の受付について(PDF)
誓約書(Word)
以 上
JAようてい女性農業者交流事業 「地元農産物ランチビュッフェ付き定山渓温泉日帰りツアー」
12月6日、ようてい管内の女性農業者を対象としたJAようてい女性農業者交流事業「地元農産物ランチビュッフェ付き定山渓温泉日帰りツアー」を開催しました。
女性農業者同士が交流を図り、地域の魅力・農業への理解を深め、共に行動できる仲間づくりを目的とし、女性農業者・非農業者合わせて143名が参加しました。
交流会では、地元農産物を使ったランチを堪能した他、野菜ソムリエ上級プロの吉川雅子先生を講師に招き、『カラダがよろこぶ野菜のおいしい食べ方セミナー』を開催しました。その後、抽選会や温泉を満喫し、大好評の中で終了しました。
ランチを堪能し交流を深めました
ようてい産の農産物を使用した料理
吉川雅子先生によるセミナーを受講
JAようてい青年部真狩支部 大浦翔平さん 2018純農boy グランプリに選ばれました!
12月6~7日、北海道農協青年部協議会(JA道青協)は「第67回全道JA青年部大会」を札幌パークホテルで開催し、全道から多くの盟友が参加され、ようてい青年部からは33名の部員が参加しました。
農業青年およびJA青年部のPRを目的に北海道農業青年の代表を決める「2018純農boyオーディション」が開催され、真狩支部の大浦翔平さんが見事グランプリに選ばれました。オーディションでは、面接審査に加えパフォーマンス審査が行われ、大浦さんはマシュマロキャッチを成功させ会場を盛り上げました。
大浦さんは来年度の1年間グランプリとして、全道のJA等に掲示されている青年部ポスターのモデルや北海道じゃらんやテレビ・ラジオ等に出演し、北海道の農業のPRに励みます。
また、青年部に対する将来の希望等を発表する「青年の主張大会」で蘭越支部の千葉一喜さんは、「地域の人の支援に感謝し、今後は地域の新規就農者の育成に貢献したい」と発表されていました。
2018純農boyグランプリの真狩支部 大浦さん
「青年の主張大会」で発表した蘭越支部 千葉さん
大根集出荷選別施設 工事進捗状況 (12月上旬)
当JAでは、留寿都村にて、大根集出荷選別施設の増設に向けて、6月8日より工事を開始しております。
大根集出荷選別施設の工事は、既存大根施設に隣接する増設の選別場と、新設する予冷庫及び排水処理施設の3棟を建築しており、現在は、各施設の鉄骨建て方を完了し、屋根・外壁工事を行っております。
今後については、翌年1月以降に選別機・排水処理設備等の機械工事を順次開始し、平成31年3月に完成予定です。
選別施設 全景
排水処理施設 全景
予冷庫 全景
JAようてい女性部 親子料理講習会 開催
11月18日、ようてい管内の親子を対象にした「JAようてい女性部 親子料理講習会」をニセコ町曽我活性化センターにて開催し、地域住民の方へようていの味を伝えました。
当日は小学生以下の子供を持つ親子7組13名が参加し、初めに女性部ニセコ支部の中西さんによる「食べ比べ・ジャガイモの品種と適した料理」等の説明がありました。その後ニセコ支部・女性部役員の皆さんの協力により、地域の農産物であるお米(ななつぼし)・男爵いも・ブロッコリー・人参を使った「おにぎらず」「クレープ」「シチュー」を親子で調理しました。いもの皮むき等、子ども達には難しい作業もありましたが、子ども達は真剣に取り組んでいました。参加者の方からは「家でも作りたい。イベントがあればまた、参加したい。」と大変好評でした。
ニセコ支部中西さんによるじゃがいもについての説明
真剣に取り組む子どもたちの様子