第29回JA北海道大会 当JAも参加してきました!

 11月13日、札幌コンベンションセンターにて「第29回JA北海道大会」が開催され、当JAからも青年部、女性部、役職員等36名が出席しました。

 この大会は、JA北海道中央会会長が大会実行委員長に、各連合会役員・各地区組合長・青年部女性部の全道組織会長が大会実行委員になり、3年に一度、全道のJA関係者が結集し、今後3年間の全道JA組織の基本的な運営方針などを、大会決議を通じて確認することを目的に開催されています。

 今回の大会では、JA・中央会・連合会関係者等、約2,400名が参加し、前回大会で決議されたJAグループ北海道の将来ビジョン『北海道550万人と共に創る「力強い農業」と「豊かな魅力ある農村」』の実現を継承し、新たに重要性を増す「次代につなげる協同組合の価値と実践」が決議されました。

 

 

第29回JA北海道大会 会場の様子

当JA役職員36名が参加

 

冬の貯金キャンペーン 実施中!

 日頃より当JAのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 11月1日から冬の貯金キャンペーンを実施しております。同時にマイカーローン・教育ローンキャンペーンも実施しておりますので、ご検討中の方は是非ご利用下さい。

冬の貯金キャンペーン

☆キャンペーン期間中に定期貯金・定期積金を一定の条件でお預けいただいたお客様の中から抽選で100名様に商品券をプレゼント!

キャンペーン期間:平成30年11月1日(木)~平成30年12月28日(金)  ※終了致しました

【スーパー定期貯金】 預入期間年3~5年 1,000万円以内 個人の方で、20万円以上の新規または増額される方

【定期積金】預入期間1年以上 個人の方で、契約金額12万円以上の方

 

※期間中、貯金・定期積金を一定条件の預入のお客様の中から抽選で、全道合計5,000名様に北海道のおいしさをドドーンとプレゼント!

 

JAマイカーローン

期間:平成30年11月1日(木)~平成31年4月30(火)

キャンペーン基準金利  2.10%(保証料込み)
最 優 遇 金 利

 1.90%(保証料込み)

借 入 限 度 額  1,000万円以内
融  資  期  間  10年以内
JA教育ローン

期間:平成30年11月1日(木)~平成31年4月30日(火)

キャンペーン基準金利  2.30%(保証料込み)
最 優 遇 金 利  2.10%(保証料込み)
借 入 限 度 額  1,000万円以内
融  資  期  間   15年以内

 

※詳細につきましては本支店金融窓口へお問い合わせください。

 

※クリックすると拡大してみることができます(PDF版)

 

 

キャンペーン基準金利2.10%最優遇金利1.90%借入限度額500万円以内返済期間10年以内
 

羊蹄山の山頂付近が白くなりました!

 10月12日、羊蹄山の初冠雪が確認され、すっかり雪景色となっています。 昨年の初冠雪(9月29日)と比較すると13日遅く、平年より10日程遅い観測となりました。

 気温もだんだん低くなっており、秋らしい気候になっています。寒くなるにつれて風邪も流行り出しますので、皆さん体調管理には気を付けて下さい。

 

10月19日の羊蹄山の様子

 

 

JAようてい女性部 親子料理講習会 

 この度、女性農業者で組織します「JAようてい女性部」では、地域とのふれあいを深め、次代を担う子どもたちに「食」と「農」について学び、体験してもらいたいと願いを込め、親子料理講習会を開催致します。ぜひ、ご参加頂きますようご案内申し上げます。

JAようてい女性部長 原田綾子

今回のメニュー

①おにぎらず ②シチュー ③クレープ  

昨年の料理講習会の様子 

 

開 催 日  

平成30年11月18日(日)10:30~13:30頃

              ※10:15から受付開始

開 催 場 所 

ニセコ町曽我活性化センター

〒048-1522 ニセコ町字曽我127番地1

※画像をクリックすると地図を拡大して見ることができます

定  員  

小学生親子20組

(寿都町・黒松内町・蘭越町・ニセコ町・真狩村・留寿都村・喜茂別町・京極町・倶知安町在住)

※定員を超えた場合のみ、こちらから連絡させていただきます。

参  加  費  

無 料

持参するもの

エプロン・三角巾・子供用上履き(大人用スリッパは会場にあります)

申込期日 

平成30年11月14日(水)

申込方法 
●インターネットからのお申込み

お問い合わせフォームより以下の項目をご記入の上、お申込み下さい。

①保護者氏名

②お子さんの氏名・小学校・学年・組

③連絡先住所

④電話番号

●電話でのお申込み

下記、電話番号にご連絡頂き、お申込み下さい。

JAようてい地域振興課 TEL 0136-21-2314(担当:川南・小椋)

●参加申込書ご提出によるお申込み

参加申込書(下の右画像クリックでダウンロード)に必要事項をご記入の上、

FAXまたはJAようてい各支所に提出しお申込みください。

JAようてい地域振興課 FAX 0136-21-2322

 

 

※画像をクリックすると拡大して見ることができます(PDF版)

  

小麦乾燥調製貯蔵施設 起工式

 10月12日、倶知安町八幡地区にて「小麦乾燥調製貯蔵施設」の起工式を行い、来賓・関係者54名が参加し、工事の安全を祈願しました。

 小麦施設は、現在真狩・京極・倶知安の3施設を備え、合併以降では、平成11年に京極施設での増設と、平成21年に倶知安町に小麦乾燥調製貯蔵施設を整備し、管内の麦増産への対応を図って参りました。近年、農家戸々の経営面積が拡大傾向にあり、小麦の作付意向が強い事から、強い農業づくり事業の採択を受け、現有の倶知安施設の増設を実施することとなりました。

 今般の整備では、荷受設備、乾燥機、調製設備、貯留ビン、貯留サイロ、穀粒選別機等の増設を行います。

 起工式では、鍬入れの儀、玉串奉奠等が滞りなく行われ、閉式後、八田組合長より「今般の増設工事は、穀粒選別機を新たに導入し1等比率の向上を図り、組合員の所得維持・向上に繋げて参りたい」と挨拶しました。

 工事期間中は大型車両の出入りなどでご迷惑をおかけしますが、組合員の皆さまのご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

鍬入れの儀を行う八田組合長

玉串を奉げる村田道議会議員

新採用職員 秋の農家実習に行ってきました!

 9月下旬から10月上旬にかけて、当JAの新採用職員は春に引き続き組合員のお宅に泊まり込みで農家実習に行ってきました。この実習は、農協職員として農家の生活を肌で感じ、農業に対する理解を深めることを目的として、春に受け入れて下さった組合員のお宅にて実習を行ってきました。

 実習を通して、天候に左右される農作業の厳しさや苦労等を学ばせて頂き、また組合員さんとの共同生活や農作業を通じて、親交を深めました。

真狩 石村さん宅で農家実習を行った新谷職員(左)と菊谷職員(右)

真狩 佐々木さん宅で農家実習を行った佐々木職員(左)と森井職員(右)

北足立(千住)市場祭り ようてい産農産物をPR

 9月30日、「ようてい産ブランド」PR活動の一環として、都内 北足立(千住)市場祭りに本年も参加致しました。

 市場祭りは、地域住民の方へ卸売市場と生鮮食料品に対する理解を深めていただくとともに、食生活の向上や食育・花育の普及などを目的として開催されています。

 当日は天候にも恵まれ、本年についても多数の来場者数となりました。当JAについては、馬鈴しょを始め・人参・メロン・南瓜・大根・小豆等の総合品目での展示即売会を実施致しました。

 例年出店していることから、販売開始前より「ようてい産農産物」を楽しみにしているリピーターの方達の大行列ができ、市場祭りは盛会のうちに終了致しました。

 

ようてい産農産物をPRしました

リピーターのお客様などで大行列となりました

農産物の購入 サイトリニューアルのお知らせ

 農産物の購入サイトが全面リニューアルとなりました。お買い物方法はサイト内のご利用ガイドをご確認ください。

 なお、旧サイト(にっぽん市)の会員IDは使用できません。大変申し訳ありませんが改めて会員登録いただき、お買い物をお楽しみください。

 新サイトURL:http://acoop-youtei.kitanoichi.com/

 

新サイトはこちらから

ようてい農協 小麦乾燥調製貯蔵施設 増設工事

(平成30年度強い農業づくり事業)一般競争入札について

 

各 社 御 中

 

 日頃より、当JAの業務推進にあたりましては、特段のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

 ようてい農協 小麦乾燥調製貯蔵施設 増設工事(平成30年度強い農業づくり事業)にかかる

一般競争入札の公告を実施しております。

 詳細については、下記ファイルをご覧ください。

 

 

ようてい農協 小麦乾燥調製貯蔵施設 増設工事(平成30年度 強い農業づくり事業)

にかかる公告は9月13日をもって終了致しました。

 

 

以 上