カテゴリー: 地域のニュース
JAようてい青年部倶知安支部 幼稚園児馬鈴しょ収穫体験
8月30日、倶知安八幡地区のJA試験圃場にて、青年部倶知安支部(支部長:青柳雄三さん)の食育プロジェクトの一環として、倶知安幼稚園の園児と馬鈴しょの収穫体験を行いました。
今回園児たちと一緒に掘った馬鈴しょは、5月に園児たちが植えたもので、この行事も今年で11年目となりました。
当日は年中のうさぎ組・りす組の2クラスで56名が参加し、園児たちは一つの種馬鈴しょからたくさんの馬鈴しょが出来ることに驚きながらも、収穫を楽しんでいました。
園児たちは元気よく収穫
園児たちと交流を深めることができました
第23回JAようてい農業祭 開催
8月24日、JAようてい本所駐車場にて「第23回JAようてい農業祭」を開催致しました。
当日は時折雨が降りお足元の悪い中、多くの方々にご来場頂きました。
八田組合長による開会挨拶から始まり、餅まき、女性部による食べ歩きコーナー、青年部による縁日コーナーなど盛りだくさんの内容で大盛況で終了しました。
ご協力頂いた皆さま、足を運んでくださったお客さまありがとうございました!
八田組合長による開会の挨拶
毎年大好評の農産物・特産物即売会
「山の海鮮朝市」当JAも参加しました!
8月10日、イベントホールhirafu188駐車場にて、倶知安観光協会主催の「山の海鮮朝市」に参加しました。海鮮物販売はラッキー俱知安店、農産物試食・販売を当JAと㈱Aコープようていで実施し、ニセコ・ひらふ地区の夏期間長期滞在者など148名の方々にご来場頂きました。
試食コーナーではメロン、新じゃが、茹できびの試食や牛乳の試飲などを行い、販売コーナーでは、特にメロンが人気で、開始1時間で完売となりました。
また、女性部考案の地元農産物を使った「かあさんレシピ」やJAグループ北海道スマホアプリ「JA2MP(ジェイエイ・ジャンプ)」などのチラシを配付し、JA事業やようてい農産物のPRを致しました。
たくさんの方々にご来場頂きました
試食コーナーは大賑わい!
なかよしクラブ 食育活動でカレーライスづくり
8月9日、京極町の学童保育所「なかよしクラブ」は、食育活動の一環として、5月に植えた野菜を収穫し、その野菜を使ったカレーライス、きゅうりの和え物、デザートとしてフルーツポンチを作りました。
3年生から5年生の児童が3班に分かれて、切り方や隠し味などそれぞれで考え工夫を凝らして調理を行いました。自分たちで作った野菜というだけあり、苦手な野菜も食べることができました。作ったカレーライスは3班とも味が違い絶品で、中には5杯もおかわりして食べた児童がいたなど大成功で終了致しました。
切り方や隠し味を工夫しました
苦手な野菜も克服!
ニセコクラシック開催に伴う交通規制のお知らせ
今年で第6回を迎える自転車レース「ニセコクラシック」が7月6日(土)~7日(日)に開催されます。
上記の大会期間中、倶知安町・ニセコ町・蘭越町・共和町の4町にて交通規制が行われます。交通規制に伴い、規制箇所では混雑が予想されますので、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。交通規制詳細は下記の「交通規制のおしらせ」をご覧ください。
ご質問・お問い合わせ等がございましたら、ニセコクラシック事務局(☏0136-55-6081)までご連絡ください。
※ニセコクラシックに関する情報はこちらから。
※画像をクリックすると拡大して見ることができます(PDF版)
JAようてい女性農業者交流事業 「地元農産物ランチビュッフェ付き定山渓温泉日帰りツアー」
12月6日、ようてい管内の女性農業者を対象としたJAようてい女性農業者交流事業「地元農産物ランチビュッフェ付き定山渓温泉日帰りツアー」を開催しました。
女性農業者同士が交流を図り、地域の魅力・農業への理解を深め、共に行動できる仲間づくりを目的とし、女性農業者・非農業者合わせて143名が参加しました。
交流会では、地元農産物を使ったランチを堪能した他、野菜ソムリエ上級プロの吉川雅子先生を講師に招き、『カラダがよろこぶ野菜のおいしい食べ方セミナー』を開催しました。その後、抽選会や温泉を満喫し、大好評の中で終了しました。
ランチを堪能し交流を深めました
ようてい産の農産物を使用した料理
吉川雅子先生によるセミナーを受講
JAようてい女性部 親子料理講習会 開催
11月18日、ようてい管内の親子を対象にした「JAようてい女性部 親子料理講習会」をニセコ町曽我活性化センターにて開催し、地域住民の方へようていの味を伝えました。
当日は小学生以下の子供を持つ親子7組13名が参加し、初めに女性部ニセコ支部の中西さんによる「食べ比べ・ジャガイモの品種と適した料理」等の説明がありました。その後ニセコ支部・女性部役員の皆さんの協力により、地域の農産物であるお米(ななつぼし)・男爵いも・ブロッコリー・人参を使った「おにぎらず」「クレープ」「シチュー」を親子で調理しました。いもの皮むき等、子ども達には難しい作業もありましたが、子ども達は真剣に取り組んでいました。参加者の方からは「家でも作りたい。イベントがあればまた、参加したい。」と大変好評でした。
ニセコ支部中西さんによるじゃがいもについての説明
真剣に取り組む子どもたちの様子
羊蹄山の山頂付近が白くなりました!
10月12日、羊蹄山の初冠雪が確認され、すっかり雪景色となっています。 昨年の初冠雪(9月29日)と比較すると13日遅く、平年より10日程遅い観測となりました。
気温もだんだん低くなっており、秋らしい気候になっています。寒くなるにつれて風邪も流行り出しますので、皆さん体調管理には気を付けて下さい。
10月19日の羊蹄山の様子
第22回JAようてい農業祭 開催
8月25日、JAようてい本所事務所内にて第22回JAようてい農業祭を開催しました。
台風19号・20号の接近に伴い、規模を縮小しての開催となりましたが、多くのお客さまにご来場頂き、大盛況に終わりました。
ご協力頂いた皆さま、足元の悪い中お越し頂いたお客さま、ありがとうございました!
開場前から長蛇の列となりました
農産物即売コーナー
農業パートのオシゴト説明会 開催
7月10日、倶知安町のホテル第一会館にて「農業パートのオシゴト説明会」を開催しました。
当日はようてい管内の地域住民6名が参加し、野菜ソムリエ上級プロの吉川雅子氏を講師に招き、おいしい野菜の見分け方などの野菜に関する豆知識について学びました。
説明会では、現場の様子や仕事内容を詳しく知ってもらおうと、映像を上映しながら説明を行いました。また、ニセコ町の吉原善孝さんと吉原さんのもとで働いている若林さんを招き、農作業と労働環境・雇用条件等をQ&A形式で説明しました。
説明会終了後には、JA担当者が勤務地区別にブースを分け個別相談を受け、参加者のうち4名が就業登録をしました。また、選果集荷業務、Aコープ業務の求人募集も実施しました。
ビデオを上映しながら農作業について説明
個別相談会の様子