投稿者: youtei_editor
ようてい農産物販売会が開催されました!
10月14日・15日、株式会社AコープようていとJAようていは、地域還元を目的に「ようてい農産物販売会」を開催しました!
2日間にわたり、Aマートの無い町村の真狩支所・留寿都支所・本所(倶知安町)の3か所に分かれ、少人数での接客やマスク着用、テントにビニールを張るなど、新型コロナウイルス感染症対策を講じながらの実施となりました。
当日は、開催2年目ということもあり、昨年より多くの地域住民の方々が販売会に足を運び、農産物を購入されておりました。
ご来場いただき、誠にありがとうございました!
多くのお客様にお越しいただきました(真狩支所)
JAようてい青年部留寿都支部 食育活動第2弾!
10月12日、留寿都村小学校内の圃場にて、JAようてい青年部留寿都支部による食育活動が開催され、今年5月に植付けした野菜の収穫作業を行いました!
当日は、同校3年生が馬鈴薯、4年生が大根、6年生がてん菜をそれぞれ収穫しました。3年生の収穫作業では質疑応答の時間がとられ、「1つの種芋からじゃがいもは何個くらいできますか?」、「品種は何種類育てていますか?」などさまざまな質問があり、部員の皆さんは丁寧に答えていました。
食育活動を通して、多くの事を学んでもらうことができた様子でした!
植付けした野菜はすっかり大きく育っていました!
国消国産の日 シンポジウム開催!
10月16日「国消国産の日」に合わせ、『SDGs「国消国産の日」を契機に、持続可能な食料生産・暮らしやすい地域社会について考え、行動する』と題し、全国農業協同組合中央会主催のシンポジウムが開催されます!
このシンポジウムでは、食に関するSDGs実践事例や国消国産の意義について、パネルディスカッション等を通じ理解を深めていきます。詳細は下の画像よりご確認頂けます。この機会にぜひご参加下さい!(※視聴は下記URLより事前申込が必要です)
【日 時】 令和3年10月14日(木)13時30分~15時00分
【シンポジウムURL】https://www.kyodo.co.jp/notice/2021-09-21_3635942/
コミュニティ情報誌18号 プレゼント企画
10月2日(土)、コミュニティ情報誌「Yoo!Yoo!Yoooty!」18号を発刊いたしました。今号のテーマは「小麦」です。
紙面に掲載されているプレゼントクイズはこちらから応募できます。皆さまのご応募をお待ちしております!
コミュニティ情報誌18号
バックナンバーはこちらから
プレゼントクイズ 応募方法
プレゼント
正解者の中から抽選で5名様に、「ようてい産の農産物詰め合せセット 」をプレゼントします!
※プレゼント発送予定日:11月中旬頃
応募期間
令和3年10月31日(日)まで
応募方法
●はがき 〒044-0011 倶知安町南1条東2丁目
JAようてい 管理本部企画経営課 行
●FAX 0136- 21- 2321
●ホームページお問い合わせフォームはこちら
記入項目
①クイズの答え ②郵便番号・住所 ③電話番号 ④氏名
⑤JAようていとの関係(正組合員・准組合員・その他)
⑥今号のコミュニティ誌への感想・JAようていへの意見
をご記入の上、ご応募ください。
※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。
10月16日は「国消国産の日」
この度、JAグループでは10月16日を『国消国産の日』に制定致しました!
「国消国産」とは、「国民が必要とし消費する食料は、できるだけその国で生産する」という考え方のことで、私たちの食を取り巻く問題や現状をふまえ、JAグループ独自のキーメッセージとして皆様にお伝えしたい大切な内容でございます。
さて、10月16日は、1981年に世界の食料問題を考える日として国連食糧農業機関(FAO)の創設を記念し国連が制定した「世界食料デー」であり、本年で40回目の記念日を迎えます。この「世界食料デー」に合わせ、消費者の皆様に食料や農業に関する様々な実態や課題への理解を深めて頂きたく、JAグループでは特設サイトを開設致しました!
下記より特設サイトをご覧頂けます。
https://agri.ja-group.jp/foodsecurity/
倶知安町立東小学校 八幡馬鈴薯施設見学!
9月10日、倶知安町立東小学校の3年生26名が、授業の一環として八幡馬鈴薯施設を訪れました!
施設内を初めて見る児童たちは、大きな機械や緑色の蛍光灯など普段見ることのできない施設内の設備を見て興味津々の様子でした。「機械は何個くらいあるのですか?」「芋は何種類くらいですか?」など、質問もたくさんしてくれました。
施設見学を通して、地域の作物について学んでもらうことができた様子でした!
たくさん質問してくれました!
施設内の設備に興味津々の様子でした!
トマト生産組合蘭越支部 トマトで地域を元気に!
JAようていトマト生産組合蘭越支部では、食育事業の一環として平成29年より毎年、蘭越町学校給食センターへトマトを寄贈しています。
今年も8月27日にトマト32個入17ケース(544個)が支部長から教育長 小林俊也氏へ手渡されました!
8月31日、給食センターでは野菜(831)の日に幼稚園や小中学校、高校の美味しい学校給食の食材に使用されました!
栄養満点のトマトで元気に!
あまほくの収穫が始まりました!
9月上旬から、管内で冬至向け南瓜「あまほく」の収穫が始まりました!
あまほくは生産者の倉庫で一定期間貯蔵した後、留寿都村の施設にて受入れ、11月上旬頃から順次選果され、冬至向けのホクレンオリジナルブランド「りょうおもい」として販売されます!
ようていの南瓜について知りたい!
収穫の様子