第4回ゆめぴりかコンテスト 蘭越地区産が後志地区代表に!

 10月30日、ホテル第一会舘にて、ゆめぴりかの最高級ブランド育成に向けた「ゆめぴりかコンテスト」後志地区大会が行われ、後志地区の4JA6地区の出品の中から、JAようてい蘭越地区の「ゆめぴりか」が食味評価で1位となり、「後志地区金賞米」として表彰されました。

 同コンテストは、各地区・産地が技術を競いながら「ゆめぴりか」の美味しさを追求し安定生産・品質向上に取り組んでいくことを目的としているもので、後志地区関係機関・各地区生産者が出席し、審査を行いました。

 11月27日に札幌市で開催される全道コンテストに後志地区代表として出品されます。

 

蘭越地区産が代表に選ばれました!

京極小学校3年生 人参施設を見学

 10月28日、京極町立京極小学3年生の児童24名が、京極の人参集出荷選別施設の見学に訪れました。児童たちは人参が出荷されるまでの一通りの工程を見学し、普段見ることのない機械を見て、気になったことがあればその場ですぐに質問をしていました。児童たちは「機械がたくさんあってすごいと思った。作業している人もすごかったし、学校に戻ったらすぐにまとめたい!」などと感想をなど述べており、多くの事を学んでいただけた様子でした。

 

選果作業の見学

土壌断面調査研修会「土づくりプロジェクト」 

 10月30日、ニセコ地区 JAようてい青年部部長 猪狩部長の圃場にて、北海道くみあい肥料・資材普及推進会土づくり部会の協賛のもと、講師にJA全農 在原克之技術主幹を招き、土壌の断面調査研修会を行いました。

 当日は、青年部員や部会員、当JA職員述べ約50名が参加し、畑と水田の圃場を2か所ずつ40㎝程度堀り、断面の土の色や硬さによって根の張りや地力の高さなど調べました。同じ圃場でも土質が大きく違い、農薬などの処置だけでなく物理的に改善する必要があるかなど様々なことを学び、青年部員からはより効率的な堆肥の撒き方や、地層によってどのような処置をすればよいかなど質問が出されました。

 

圃場の土質を確認

冬の貯金キャンペーンのお知らせ 

 日頃より当JAのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
 11月1日から冬の貯金キャンペーンを実施しております。同時にマイカーローン・教育ローンキャンペーンも実施しておりますので、ご検討中の方は是非ご利用下さい!

 

 

※クリックすると拡大してみることができます(PDF版)

 

JAバンク北海道「さしあげマスマス」実施中!詳しくはこちら

 

※詳しくはJAようてい本支所窓口までお問い合せ下さい
JAマイカーローン 特別金利キャンペーン期 間

 令和元年11月1日1(金)~令和2年4月30日(木)

 キャンペーン基準金利   1.90%      最優遇金利 1.90%      借入限度額 1,000万円以内       返済期間 10年以内

コープみらいフェスタ 初参加致しました!

 10月20日、さいたまスーパーアリーナで開催された「コープみらいフェスタinさいたまスーパーアリーナ」(主催:コープみらい・コープデリ連合会)に当JAは初めて参加致しました。会場では5つのテーマゾーンに180を超える団体が出展し、約4万5千人の組合員・県民の皆さんがご来場されました。

 JAようていは「ようてい産ブランド」PR活動の一環として、JA全農青果センター㈱と提携し、5つのテーマゾーンの内の1つである『地域を豊かにゾーン』にて、馬鈴しょ・玉ねぎ・ゆり根の展示即売会と、男しゃく、キタアカリの蒸かしイモの試食会を行い、同イベントは盛会のうちに終了致しました。

 

ようてい産の農産物の即売会・試食会を実施

新採用職員 秋の農家実習に行ってきました!

 9月中旬から10月下旬にかけて、当JAの新採用職員は春に引き続き組合員のお宅を泊まり込みで農家実習を行いました。この実習は、農協職員として農家の生活を肌で感じ、農業に対する理解を深めるという目的で実施しており、今年で8年目となりました。

 京極町 多田修さん宅にて10月21日~25日の5日間実習を行った、黒松内支所 支所係の佐々木職員と、真狩支店 係の中田職員。取材当日は、秋人参の収穫作業を行っていました。

 実習を通して、農作業の厳しさや苦労等を学ばせて頂き、また組合員との共同生活や農作業を通じて、親交を深めさせて頂きました。受け入れて頂いた組合員の皆さま、ありがとうございました。

 

秋人参の収穫作業の様子

北足立市場まつり 当JAも参加しました

 10月6日、「ようてい産ブランド」PR活動の一環として都内 北足立(千住)市場まつりに本年も参加致しました。

 市場まつりは、地域住民の方へ食生活の向上や食育・花育の普及などを目的とし、毎年2万人以上の来場者が訪れ、盛大に開催されています。

 当JAについては、馬鈴薯をはじめ・人参・大根・メロン・南瓜・小豆等の総合品目での展示即売会を実施致しました。

 例年出店していることから、販売開始前より「ようてい産農産物」を楽しみにしているリピーターの方達の大行列ができ、市場祭りは盛会のうちに終了致しました。

 

ようてい産の農産物をPRしました

コミュニティ情報誌14号 プレゼント企画 

 10月5日(土)、コミュニティ情報誌「Yoo!Yoo!Yooty!」14号を発刊いたしました。今号のテーマは「ゆり根」です。

 紙面に掲載されているプレゼントクイズはこちらから応募できます。皆さまのご応募をお待ちしております!

 

コミュニティ情報誌14号

バックナンバーはこちらから

 

プレゼントクイズ 応募方法

プレゼント

  正解者の中から抽選で5名様に、「ようてい産ゆり根 2kg」をプレゼントします!

  ※プレゼント発送予定日:11月中旬頃

 

ヒント

 真狩村ホームページをご確認下さい。

 

応募期間

 令和元年10月31日(木)まで

 

応募方法

  ●はがき 〒044-0011 倶知安町南1条東2丁目

      JAようてい 管理本部企画経営課 行

  ●FAX 0136- 21- 2321

  ●ホームページお問い合わせフォームこちら

  ●Eメール 管理本部 企画経営課

 

記入項目

 ①クイズの答え ②郵便番号・住所 ③電話番号 ④氏名

 ⑤JAようていとの関係(正組合員・准組合員・その他)

 ⑥今号のコミュニティ誌への感想・JAようていへの意見

 をご記入の上、ご応募ください。

 ※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。

 

 

羊蹄山麓愛食デーが実施されました! 

 9月26日、羊蹄山麓7町村(蘭越町、ニセコ町、真狩村、留寿都村、喜茂別町、京極町、倶知安町)の小・中学校で食育の推進を目的として、「羊蹄山麓愛食デー」が実施されました。「羊蹄山麓愛食デー」とは、羊蹄山麓7町村でとれる食材(馬鈴しょ・人参・玉ねぎ)を使い、同じ給食メニューを食べることで地元でとれる野菜にもっと親しみを持とうという事業で、今年で3回目となります。

 同日、大島専務は倶知安中学校に訪問し、羊蹄山麓の食材を使用したカレーライスとデザートのメロンを中学生と食べました。

 給食の時間には、給食センターの調理者から今回使用した食材などをクイズ形式で放送されており、子供たちに興味を湧かせる給食となりました。

 

倶知安中学校の生徒たちとカレーライスを食べる大島専務