玄米バラ受調製施設 受入開始

 9月12日午前8時より、蘭越町 玄米バラ受調整施設にて受入れを開始しました。本年は昨年より5日早い(昨年:9月17日)受入開始となりました。

 初日は天候にも恵まれ、18件の生産者の出荷があり、「ゆめぴりか」と「ななつぼし」145tの受入がありました。

 これから収穫の最盛期を迎えますので農作業事故のないよう気を付けて作業を行いましょう。

 

初日は145tを受入しました

品種品質別にフレコン袋詰め

 

消費拡大フェア2019  当JAも参加しました!

 9月15日、札幌市中央卸売市場にて開催されました消費拡大フェアにおいて、「ようてい産農産物」の対面販売を実施致しました。

 同イベントは今回で第11回を迎え、会場では生鮮食品の消費拡大を目的とした試食・宣伝会を中心に模擬せりや、鮪の解体ショーなど様々なステージイベントが行われました。当JAは青果コーナーにおいて馬鈴しょ・大根・人参ほか合計7品目を出品し、「ようてい産農産物」の販売は大盛況のうちに終了致しました。

 

「ようてい産農産物」販売ブース

多くのお客様にご来店頂きました

羊蹄山 初冠雪(2019)

 9月19日、羊蹄山の初冠雪が確認され、山頂付近は白くなっています。 昨年の初冠雪と比較すると23日早く、過去5年間で2番目に早い観測となりました。

 気温もだんだん低くなっており、秋らしい気候になっています。寒くなるにつれて風邪も流行り出しますので、皆さま体調管理には気を付けて下さい。

 

<過去5ヵ年の初冠雪記録>

① 2018年10月12日(金)
② 2017年 9月29日(金)
③ 2016年10月 7日(土)
④ 2015年 9月29日(火)
⑤ 2014年 9月17日(水)

 

9月19日12時頃の羊蹄山の様子

 

9月19日、羊蹄山の初冠雪が確認され、山頂付近は白くなっています。 昨年の初冠雪(10月12日)と比較すると13日遅く、平年より10日程遅い観測となりました。

 気温もだんだん低くなっており、秋らしい気候になっています。寒くなるにつれて風邪も流行り出しますので、皆さん体調管理には気を付けて下さい。

JAようてい青年部倶知安支部 幼稚園児馬鈴しょ収穫体験 

 8月30日、倶知安八幡地区のJA試験圃場にて、青年部倶知安支部(支部長:青柳雄三さん)の食育プロジェクトの一環として、倶知安幼稚園の園児と馬鈴しょの収穫体験を行いました。

 今回園児たちと一緒に掘った馬鈴しょは、5月に園児たちが植えたもので、この行事も今年で11年目となりました。

 当日は年中のうさぎ組・りす組の2クラスで56名が参加し、園児たちは一つの種馬鈴しょからたくさんの馬鈴しょが出来ることに驚きながらも、収穫を楽しんでいました。

 

園児たちは元気よく収穫

園児たちと交流を深めることができました

第59回全道JA野球大会 出場

 8月27日、江別市にある道立野幌総合運動公園球場にて、「第59回全道JA野球大会」が行われました。全道から地区予選を勝ち抜いた15チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。JAようていは1回戦、JAみついしと対戦しました。

 試合は、1回裏に1点先制したものの、3回表に3点を奪われ、終始苦しい展開に。4回裏に1点を返すも反撃及ばず、3-2で1回戦敗退となりました。

 今回は惜しくも1回戦敗退となりましたが、来年に向けて頑張って参ります。

 

 

反撃の犠牲フライを打った佐々木選手(左)と粘投をした広瀬投手(右)

 

応援ありがとうございました!

秋人参の選果が行われています!

 秋人参選果が8月2日(昨年:8月7日)から京極地区の人参集出荷選別施設にて開始しています。

 本年は4月18日から播種作業が開始され、7月末から8月上旬にかけては最高気温が30℃に達する日が多く、平年より高い気温で推移していましたが、お盆明け以降は生育良好な環境となり、昨年に比べて肥大良好となっています。選果作業は11月上旬まで行う予定です。

 

第23回JAようてい農業祭 開催

 8月24日、JAようてい本所駐車場にて「第23回JAようてい農業祭」を開催致しました。

 当日は時折雨が降りお足元の悪い中、多くの方々にご来場頂きました。

 八田組合長による開会挨拶から始まり、餅まき、女性部による食べ歩きコーナー、青年部による縁日コーナーなど盛りだくさんの内容で大盛況で終了しました。

 ご協力頂いた皆さま、足を運んでくださったお客さまありがとうございました!

 

八田組合長による開会の挨拶

毎年大好評の農産物・特産物即売会

「山の海鮮朝市」当JAも参加しました!

 8月10日、イベントホールhirafu188駐車場にて、倶知安観光協会主催の「山の海鮮朝市」に参加しました。海鮮物販売はラッキー俱知安店、農産物試食・販売を当JAと㈱Aコープようていで実施し、ニセコ・ひらふ地区の夏期間長期滞在者など148名の方々にご来場頂きました。

 試食コーナーではメロン、新じゃが、茹できびの試食や牛乳の試飲などを行い、販売コーナーでは、特にメロンが人気で、開始1時間で完売となりました。

 また、女性部考案の地元農産物を使った「かあさんレシピ」やJAグループ北海道スマホアプリ「JA2MP(ジェイエイ・ジャンプ)」などのチラシを配付し、JA事業やようてい農産物のPRを致しました。

たくさんの方々にご来場頂きました

 

試食コーナーは大賑わい!

なかよしクラブ 食育活動でカレーライスづくり

 8月9日、京極町の学童保育所「なかよしクラブ」は、食育活動の一環として、5月に植えた野菜を収穫し、その野菜を使ったカレーライス、きゅうりの和え物、デザートとしてフルーツポンチを作りました。

 3年生から5年生の児童が3班に分かれて、切り方や隠し味などそれぞれで考え工夫を凝らして調理を行いました。自分たちで作った野菜というだけあり、苦手な野菜も食べることができました。作ったカレーライスは3班とも味が違い絶品で、中には5杯もおかわりして食べた児童がいたなど大成功で終了致しました。

 

切り方や隠し味を工夫しました

苦手な野菜も克服!